MENU
Dialysis center
透析について
こちらのページでは透析に付随する様々な知識を詳しく説明しています。
各項目をクリックすると詳細ページへジャンプします。
正しい知識で透析としっかり向き合いましょう。
腎臓の位置と大きさ
腎臓は、腰のやや上に左右1個ずつあります。
形は、そら豆のようで、大人ではにぎり拳くらいの大きさです。
1個の重さは150g前後です。
腎臓の位置と大きさ
腎臓の構造
1つの腎臓には約100万個のネフロン(ろ過装置)があります。
ネフロンは毛細血管の束である糸球体と尿細管からできています。
腎臓は入ってきた血液を糸球体でろ過し、尿細管で体にとって必要なものを再吸収して、体に不必要な老廃物(尿毒素)を尿として捨てています。
腎臓の構造
腎臓の働き
腎臓は尿をつくる臓器であり、体の環境を整える「ホルモン」をつくる
臓器でもあります。
腎臓には8つの働きがあります。
  • ①老廃物の排泄
    体に溜まった老廃物(尿毒素)を取り除きます。体に必要なものは排泄しません。
  • ②水分の調整
    尿の濃さや量により、体内の水分を一定にコントロールしています。
    体の水分が少ない時は、尿は濃くなり、量が少なくなります。
  • ③電解質の調整
    血液中に含まれている電解質には、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、
    カルシウム(Ca)、リン(P)などがあります。腎臓では、これらの電解質の
    濃度をコントロールしています。
  • ④血液のphの調整
    腎臓では、体に溜まった酸性物質を中和し、血液が弱アルカリ性に
    なるように『酸性-アルカリ性』の平衡を保っています。
  • ⑤造血刺激ホルモン
    (エリスロポエチン)の分泌
    赤血球をつくるためには欠かせないホルモンです。このホルモンは
    腎臓から分泌されて、骨髄における赤血球の産生を促しています。
  • ⑥ビタミンDの活性化
    ビタミンDは食事や日光を浴びることによって皮膚で作られます。
    その後、肝臓を経て、腎臓で活性型ビタミンDへと変化することで、
    カルシウム(Ca)の吸収や骨の代謝を促します。
  • ⑦不要になったホルモン
    体にとっていらなくなったホルモンを壊したり、捨てたりしています。
  • ⑧血圧の調整
    腎臓を流れる血液の量が減少すると、レニン(血圧をあげるホルモン)
    が分泌され、血圧を上昇させます。
あわせてこちらもご覧ください
院内のご紹介